1. 構成刃先は、切削時に生じる摩耗形態のひとつです。以下の記述のうち、構成刃先を防ぐ方法として不適切なものはどれでしょうか?
2. 切込み境界摩耗は、ステンレス鋼を切削する際に工具にみられる代表的な摩耗形態です。以下の記述のうち、切込み損傷摩耗を防ぐ方法として不適切なものはどれでしょうか?
3. 炭素鋼の含有量が多くなると、切れ刃にどのような影響を及ぼしますか?
4. 合金鋼は、合金元素を加えることにより、その特性が変わります。多量のクロムを加えると、どう変化しますか?
5. P系列の被削材を切削する場合、どのような工具材料が適していますか?
6. M系列の被削材を切削する場合、どのような工具が適していますか?
7. K系列の被削材を切削する場合、破砕形の切りくずが出るため振動が出やすくなります。このとき工具には何が求められますか?
8. S系列の被削材を切削する際の、工具選択のポイントは?
9. 熱処理について、以下の記述のうち正しいのはどれでしょうか?
10. 鋼の熱処理ができるかどうかは、ある添加物の含有量によって決まります。それはどちらですか?
結果: